目次
コールセンター/CS業界の平均年収はいくら?
コールセンターで働く社員の平均年収は、求人媒体からの調査(※)によると約320万円です。
「年収320万円」と聞くお給料の少ない仕事と思わるかもしれませんが、この金額はパート/アルバイト、契約社員、新卒社員、地域限定社員、SVやセンター長などの管理職まで、すべてのコールセンターで働く社員の給与の下限平均年収です。年収270万円の人もいれば、年収700万円を超える人もいます。年収は経験年収やマネジメント経験、勤務する企業や業界、地域によって変わってきます。
ここでは求人媒体からの調査だけでなく、ウィルオブが運営するCS領域特化の転職支援サービス「コールセンターキャリア」が保有する全国約1,000件/年間のコールセンター求人情報(パート/アルバイト/派遣社員を除く)より、年齢別、業界別、経験年数別の年収について詳しく解説してきます。年間1,000名以上のコールセンター/CS領域で転職支援を行うコールセンターキャリアだからこそ公開できる、他にはないデータです。
なお、以降の平均年収はあくまでもコールセンター/CS業界で今働いている正社員/契約社員(パート/アルバイト/派遣社員を除く)の平均年収であり、転職する際に提示される年収の平均とは異なりますのでご注意ください。
※ 調査対象期間:2018年(平成30年)
※ リクナビ、マイナビ、DODA、enの掲載求人を弊社独自の集計調査
年齢別の平均年収について
早速、コールセンター/CS業界の年齢別の平均年収を見ていきましょう。
コールセンター/CS業界の年齢別の平均年収
年齢層 | 平均年収 |
---|---|
全体 | 471万円 |
20~24歳 | 317万円 |
25~29歳 | 348万円 |
30~34歳 | 439万円 |
35~39歳 | 547万円 |
40~44歳 | 597万円 |
45~49歳 | 628万円 |
50~54歳 | 700万円 |
55~59歳 | 650万円 |
60~64歳 | 450万円 |
65~69歳 | 360万円 |
コールセンター/CS業界では、30歳になる前に年収400万円をもらっている人が増え始め、管理職が増える40歳以上になると、年収600万円を超えるようです。
※集計元:コールセンターキャリア人材データ
同年代/他職種の平均年収は?
20代の内はお金を貯めたい、遊びたい!
30代以降は結婚、住宅、子育て、介護、医療など、ライフステージに合わせて、どうしてもお金が必要になってきます。「コールセンター/CS業界は他職種と比べてお給料がもらえるのか?」「年収はどうなるのか?」は気になるところです。そこで、20代/30代の事務職、法人営業、テクニカルサポート、品質管理職、管理職・マネージャー(営業系)の年収と比べてみましょう。
職種別 20代の平均年収
職種別 30代の平均年収
職種/年齢 | 20代の平均年収 | 30代の平均年収 | 全体の平均年収 |
---|---|---|---|
コールセンター/CS職 | 333万円 | 494万円 | 471万円 |
事務職 | 329万円 | 430万円 | 347万円 |
法人営業 | 413万円 | 530万円 | 447万円 |
テクニカルサポート | 372万円 | 458万円 | 414万円 |
生産管理・品質管理・品質保証 | 406万円 | 456万円 | 528万円 |
管理職・マネージャー(営業系) | 433万円 | 623万円 | 528万円 |
※ コールセンター職種以外の出典元:マイナビエージェント
管理職でない限り、20代の平均年収に大きな差はないようです。
営業職、生産管理・品質管理・品質保証職に比べると、コールセンター職種のほうが20代の平均年収はやや低いです。
ですが、他職種に比べると30代のコールセンター職種の平均年収は高い傾向にあります。これは、コールセンター/CS業界で目標管理や組織・業務運営のできるマネジメント層が恒常的に必要とされている背景から、早ければ20代で、一般的には30代で管理職やマネージャーとしてマネジメントの役割と役職を与え、それに見合うお給料を支払う為であります。もちろん、勤務先や、夜勤の有無、残業の多い少ないはあります。
同年代、他職種と比べて、コールセンター/CS業界で働く事でも年収やお給料は十分稼げると言えます。
コールセンター/CS業界で年収1000万円以上は可能!?
働くサラリーマンにとって年収1000万円と聞くと、一つの目安や区切りや夢にされている方、すごいお金持ちのイメージを持たれる方、様々だと思いますが、コールセンター業界で働く上で、年収1000万円が実現できるのか気になる方もいらっしゃると思います。
コールセンター業界で年収1000万円以上は実現可能なのでしょうか?
結論から言うと可能です。
ですが、実現の可能性は非常に低いです。実現できるパターンとして考えられるのは以下の通りです。
1.大手や外資系メーカーの管理職
2.BPO企業の事業責任者+経営部門の兼務
1つ目は、CRM領域の経験・知識を生かして働ける、大手や外資系メーカー企業のカスタマーセンターなどで部門長や役員などの管理職ポストについた場合。
2つ目は、BPO企業で、センターの現場責任者だけでなく、営業部門や事務部門の責任者や事業開発責任者など、経営部門のポストを兼務している場合などが挙げられます。
コールセンター/CS業界で年収1000万円以上を実現するには、まずはポストありき。また、どちらも転職してすぐにできる訳では無く、求職者にもそれなりの実績が必要になるでしょう。
事業会社のコールセンター/CS職種の年収・給料について
事業会社の平均年収
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
新卒~5年 | 300万円~401万円 |
5年~10年 | 402万円~440万円 |
10年~15年 | 441万円~590万円 |
15年~ | 591万円~ |
事業会社の場合、経験年数でみても貰えるお給料幅がかなりあります。
この理由は大きく2つあります。
1つ目の理由は、事業会社の業界や事業内容、企業規模によって業績が大きく変わり、連動して賞与も業績によって幅が変わるためです。(企業規模によってお給料に差が出ることは予めご了承下さい。)
特に事業会社は業界や企業自体の業績によっても変わってくるため、就職や転職の際には、業績や賞与の前年度実績を調べておくと良いでしょう。
2つ目の理由は、コールセンターやCSの機能や組織を企業がどれだけ重視しているかです。経営がCS機能や部門組織を重視している事業会社では、やはりお給料が高くなります。
弊社では事業会社のコールセンター/CS求人を多く取り扱っておりますので
事業会社で働きたいという方は、下記リンクより転職サポートの申し込みをお待ちしております。
BPO会社のコールセンター/CS職種の年収・給料について
BPO会社の平均給料
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
新卒~5年 | 250万円~330万円 |
5年~10年 | 331万円~360万円 |
10年~15年 | 361万円~530万円 |
15年~ | 531万円~ |
BPO会社の場合も、貰えるお給料幅がかなりあります。
BPOセンターは、立地(都市か地方か)やセンター業務内容(夜勤の有無、残業の多さ)などによってお給料が決まる傾向があり、年収幅の大きな理由となっているようです。賞与がほとんどない企業もあるようですが、BPO会社では管理職ポストが多く、30代で管理職につけるとお給料はぐんと上がります。
大手BPO企業は全国でセンター数も従業員数も多く、希望勤務地を重視したい!
お給料もそこそこで、ワークライフバランスを重視したい!
様々な業界や事業サービスのコールセンター/カスタマーサポート業務を経験したい!
責任が大きくても早く管理職になって給与を上げたい!
など、多様なキャリアプランや働き方を実現できる環境です。
弊社ではBPO会社のコールセンター/CS求人を多く取り扱っておりますので、「BPO会社で働きたい」、「○○な条件で働きたい」という方は、下記リンクより転職サポートの申し込みをお待ちしております。
派遣会社のコールセンター/CS職種の年収・給料について
派遣会社の平均給料
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
新卒~5年 | 320万円~350万円 |
5年~10年 | 351万円~380万円 |
10年~15年 | 381万円~512万円 |
15年~ | 513万円~ |
派遣会社の場合、事業会社とBPO会社に比べて年収の幅はそれほど大きくありません。
理由は派遣先での業務割合が増えて、業務幅が少なく、役職も少なく、平均すると年収の上り幅が少ない傾向です。
また、派遣会社のコールセンター/CS職種の平均年収は若いうちの間は高い傾向ですが、経験年数で平均すると年収は低くなってしまいます。
ただし、事業会社よりも細かく役職や役割があり、お給料が上がるチャンスは多く、認められれば大幅なお給料アップが見込めます。
オペレーターの年収・給料について
オペレーターの平均給料
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
1年目~3年 | 270万円~310万円 |
3年~5年 | 311万円~390万円 |
5年~ | 391万円~ |
オペレーターの年収は、かなりのバラつきがあります。
これはBPO会社の平均給料で説明した通り、業界、事業、業務内容、都市か地方かによって、お給料が決まる為、平均年収にバラつきがでる大きな理由と言えるでしょう。
SVの年収・給料について
SVの平均給料
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
1年目~3年 | 350万円~400万円 |
3年~5年 | 401万円~460万円 |
5年~ | 461万円~ |
SVの年収幅はそれほど大きくなく、経験年数に比して一定の幅で上がる傾向ですが、大手BPO会社は、全国転勤ができるかどうかで給与が大きく変わるケースがあります。背景として、転勤可の正社員と、転勤がない「契約社員」および「エリア限定社員」で、設定されている年収レンジが大きく異なるためです。また、英語対応、マルチチャネル対応(電話、メール、チャット)など、専門性が求められる領域は、採用需要が高く年収も上昇傾向にあります。
マネージャー(LSV)の年収・給与について
マネージャー(LSV)の平均給料
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
1年目~3年 | 450万円~550万円 |
3年~5年 | 551万円~600万円 |
5年~ | 601万円~ |
マネージャー(LSV)の年収はややばらつきがあります。
BPO会社のマネージャー職では、コールセンター運営管理経験に加えて、クライアント向け営業対応の経験が、年収に影響する傾向があるようです。また、事業会社のマネージャー職は、センター内に留まらず他事業部門(技術、営業、商品、物流)や、トップマネジメントとの連携による経営課題への取り組みなど、経営やプロダクトへの深い関与が求められます。
センター長(部門責任者)の年収・給料について
センター長の平均給料
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
1年目~3年 | 550万円~650万円 |
3年~5年 | 651万円~750万円 |
5年~ | 751万円~ |
センター長クラスで1,000万を超える方々は少なからず存在しています。
所属する事業会社の給与水準に影響されていますが、傾向として他事業部門責任者と兼任や、トップマネジメントに近い領域で活躍をされている方が多いです。
ご自身の年収、お給与が適正ではないと感じた方へ
「自分の適正年収はいくらだろう?」「年収を上げたい」と思われた方へ
完全無料の転職支援サービス「コールセンターキャリア」 では、コールセンター/CS領域で年間1,000人以上の転職支援を行っており、事業会社/BPOの求人情報と年収/お給料情報、実績と経験を豊富に持っています。
ご自身の適正年収を知りたい場合、年収を上げたいと思われている場合は、完全無料の転職支援サービスの「コールセンターキャリア」にご相談下さい。
コールセンター/CS領域に特化した弊社コンサルタントが、あなたのご経験/スキル/ご希望詳細から弊社保有求人の状況とあわせて、あなたにマッチした年収の上がる求人をご紹介できるか、また、求める年収に必要なご経験やスキルや市場情報も素直にお答えします。
市場動向や求人状況もあり、「絶対に年収が上がります!」というお約束はできませんが、企業選考で内定が出た際の年収/お給与交渉は、私たちコンサルタントが代行しますので、ご自身だけで転職活動をされるより、年収を上げられる可能性は高くなります。また、コンサルタントは求人/企業情報の収集やレジュメのブラッシュアップ、各種日程調整や面接対策、入社までのご準備なども支援する為、転職活動にかかる物理的/心理的な負担も軽減できるので、転職をご検討であれば、是非、弊社転職支援サービス「コールセンターキャリア」よりご応募、ご利用下さい。
※もちろん無理に転職をすすめることは絶対に致しませんので、お気軽にお申し込み下さい。