金融業界のコールセンターとは|仕事内容や働くメリットを解説
2025/10/17
- 業界知識・業界別トレンド
コールセンターへの転職では、「どの業界で働くか」が大きなポイントです。
今回は、銀行・証券・保険・クレジットカードなど、さまざまな分野がある金融業界のコールセンターに注目します。
お客さまの問い合わせ対応や手続きのサポートなど、多様な業務がありますが、研修やマニュアルが整っているため未経験でも挑戦しやすいのが特徴です。
本記事では、金融業界のコールセンターの仕事内容とメリットをわかりやすく解説します。
金融系のコールセンターへの転職をお考えの方必見!
接客業などから未経験でコールセンターへ転職する方が増えています。金融系のコールセンターは、時給が比較的高めで、研修やマニュアルも整っているため、未経験の方でも安心して始められます。
派遣会社ウィルオブ・ワーク(通称:ウィルオブ)では、多くの金融系コールセンター求人をご用意。まずは相談だけでもOKです。働き方に悩んでいる方も、お気軽にご連絡ください。
金融系のコールセンターの業務内容
金融系のコールセンターには、扱う業務や商材に応じてさまざまな仕事があります。
今回は、金融業界で代表的な次の分野について、それぞれの業務内容をご紹介します。
信販会社のコールセンター
信販会社のコールセンターでは、クレジットカードに関する問い合わせ対応が主な業務です。
- クレジットカードに関する問い合わせ対応
- 入会・退会手続きの案内
- ポイントや特典に関する質問対応
- カード紛失や不正利用時の対応
- 請求金額や明細に関する問い合わせ
カードの仕組みや特徴など覚えることが多いですが、研修期間が長いので未経験でも安心して始められます。
銀行のコールセンター
銀行のコールセンターでは、口座を持つお客さまや持たないお客さまからの問い合わせ対応を行います。
- 口座を持つお客さまへの操作方法や各種手続きの案内
- 取扱商品やサービスに関する問い合わせ対応
- 口座を持たないお客さまへの口座開設や手続きの案内
トークスクリプトやマニュアルが整備されているため、それに沿って案内でき、未経験でも安心して対応できます。
保険会社のコールセンター
保険会社のコールセンターでは、生命保険や損害保険に関するお客さまからの問い合わせ対応が中心です。
- 契約内容の確認や変更
- 保険金請求や事故受付
- 商品内容や見積もりの案内
マニュアルやトークスクリプトが整っており、研修も充実しているため、未経験でも安心して業務に入れます。
証券会社のコールセンター
証券会社のコールセンターでは、株式や投資信託などの金融商品に関する問い合わせ対応が主な業務です。
- 口座開設や取引方法の案内
- 注文受付や取引ツールの操作サポート
- 手数料や商品内容の質問対応
専門知識も必要ですが、マニュアルや研修がしっかり整備されており段階的に学べるので、未経験者でも安心です。
金融系コールセンターで働くメリット
まずは金融系コールセンターで働くメリットを紹介します。
将来に活かせるスキルも身につくので、気になる方は確認してみてください。
【ビジネスマナーが身につく】
コールセンターの中でも、特に正確さや誠実さが求められるのが金融系です。
そのため、相手に敬意をもつ、あいまいなことや間違ったことを伝えない、などのビジネスパーソンとして大切な態度も求められます。
きちんとしたビジネスマナーを身につけられるので、就職や転職の際にも大いに役立てることができます。
【コミュニケーション能力が身につく】
コールセンターの仕事全体にいえることですが、電話越しの相手とのやりとりを業務としているので、コミュニケーション能力が身につきます。
特に金融業界は、お客さまの年齢や性別が多様なため、さまざまなタイプの方と接する機会があります。
お一人おひとりのペースに合わせた対応を心がけることで、さらにコミュニケーション能力を高めることが可能です。
【金融の知識が身につく】
専門の知識や資格が必要になる金融業界で働くことで、金融の知識が身につきます。
また、これらに関する知識は仕事だけでなく自分の生活でもためになります。
さらに、研修の一環として資格取得ができるコールセンターもあるので、自身のキャリアアップにもつながります。
【同業への転職に役立つ】
金融系のコールセンターは、知識を持った経験者が転職しやすい業界といえます。
一度身につけたスキルを持って、さらに条件のよい同業の新しい職場にも挑戦できます。
金融系コールセンターで働くときの注意点
金融系コールセンターはお金や個人情報を扱うため、他の業界とは異なる注意点があります。
事前に知っておくと、安心して働きやすくなります。
【あいまいな対応は禁物】
金融系コールセンターはお金が絡む仕事となるため、あいまいな対応をとることはNGです。
「たぶん」や「思います」といったあいまいな返答をしてしまうことで、お客さまに不安を与えるだけでなく、対応によっては損害を与えてしまう可能性があるからです。
取り扱う商品はもちろん、金融業界の知識をしっかり勉強することで自信を持った応対につなげていきましょう。
【距離感を保った職場が多い】
金融業界においては、人間関係をドライに感じる人もいるようです。
アットホームな職場でこれまで働いてきた人にとっては、慣れない環境で仕事をすることになるかもしれません。
もちろん現場によりますので、掲載元の担当者や派遣会社へ職場の雰囲気をたずねてみるのがよいでしょう。
よくある質問
最後に、金融系コールセンターに関して、よくある質問を紹介します。
金融系コールセンターの業務内容を教えてください
金融系コールセンターは主にクレジットカードを扱う信販会社、銀行、証券、保険などのコールセンターの業務に分かれます。
覚えることが多いですが、研修やマニュアルも充実しているので、未経験からでも安心して始められます。
金融系コールセンターで働くメリットを教えてください
金融系コールセンターで働くと、コミュニケーション能力やビジネスマナーが身につき、金融知識も習得できます。
これらの経験は、同業への転職やキャリアアップにも役立ちます。
まとめ
難しそう・覚えることが多そうというイメージがある金融系のコールセンターですが、一度知識を身につければ長く働くことができる仕事です。
自身の成長のために資格取得やビジネスマナーを身につけたい人には、ぴったりな業界といえます。
自分にあったコールセンターの業種をみつけて、お仕事をスタートさせましょう。
金融系コールセンターでの転職を検討中の方へ
金融系のコールセンターは、研修やマニュアルが整っており、未経験からでも安心して働ける環境が整っています。また、安定した時給やスキルアップの機会も多く、働きながらキャリアを積むことも可能です。ウィルオブでは、経験豊富なキャリアアドバイザーがあなたの希望や条件に合った求人を提案。まずは相談だけでも大歓迎です。迷っている方も、働き方や条件について気軽にご相談いただけます。あなたにぴったりの金融系コールセンターでの働き方を、一緒に見つけてみませんか?
Writer編集者情報
-
コネワク編集部
WILLOF(ウィルオブ) コネワク編集部です。
当メディアは、コンタクトセンターやオフィスワークで「自分に合った働き方を見つけたい」「スキルを活かしてキャリアアップしたい」と考える方を応援する情報サイトです。
編集部は、コンタクトセンター・オフィスワーク業界に14年以上携わってきたメンバー2名で構成されています。カスタマーサポート現場での勤務経験や、求職者を支援してきたキャリアアドバイザーとしての実績をもとに、リアルで信頼できる情報をお届けします。

