損害保険募集人の仕事とは?向いている人や働く方法など解説

2023/11/14

損害保険募集人の仕事とは?_タブレットを使って説明をする女性のイメージ画像

保険会社が取り扱っている損害保険の商品を営業・販売する損害保険募集人ですが、くわしい業務内容について知らない方は少なくありません。

損害保険の種類は多く、自動車保険・火災保険・地震保険・障害保険・ペット保険など、幅広い損害に対応しています。

損害保険募集人として働くには、損害保険会社または損害保険代理店に転職した後に損保一般試験に合格する必要があります。

ここでは損害保険募集人の仕事内容や向いている人、働く方法などを解説以外にもキャリアアップに役立つ資格も紹介しています。

転職を検討する参考にもなるので、興味がある方はぜひご覧ください。

損害保険募集人として働きたいのならウィルオブにご相談ください

損害保険募集人として働く為には、損害保険会社または損害保険代理店に転職して損保一般試験に合格する必要があります。そのため、働きながら資格取得を目指したいと考える方は少なくありません。

ウィルオブでは、コールセンターの仕事を紹介するだけでなく、資格取得支援など手厚いサポート体制が整っています。損保一般試験に関する相談にも対応しているので、損害保険募集人として働きたい方はぜひ一度ご連絡ください。

こちらから問い合わせてみる

保険募集人とは

そもそも保険募集人とは、保険会社また保険代理店で保険商品の営業・販売・案内などを行う仕事です。

取り扱い可能な保険の種類によって損害保険募集人と生命保険募集人に分けられるため、まずはそれぞれの役割について解説します。

自分がどのような保険に関する仕事に向いているか、改めて検討する参考にしてください。

損害保険募集人の役割

損害保険募集人は、損害保険会社や損害保険代理店に勤務し損害保険商品の営業や販売などに携わる仕事をしています。

取り扱うことができるのは、おもに自動車保険や火災保険などの自然災害に関する保険で、働くためには損保一般試験に合格して国に届け出なければなりません。

生命保険募集人の役割

生命保険募集人は、死亡保険や医療保険などライフスタイルにかかわる生命保険の営業や販売、手続きなどの仕事に携わっています。

生命保険募集人として働くためには、一般社団法人生命保険協会が実施する一般課程試験に合格して国に届け出ることが必要です。

くわしくは「生命保険募集人の仕事について」でも解説しているので、あわせてご覧ください。

損害保険募集人の仕事内容

仕事内容について最初に軽く触れましたが、ここでは損害保険募集人 の4つの主な業務について解説します。

損害保険募集人の仕事に興味がある方は、転職するかを検討する参考にしてください。

損害保険の説明・契約の締結

損害保険募集人には、お客様に対して損害保険商品の説明や契約の締結を行う業務があります。

販売する商品を理解してお客様にわかりやすく説明する必要があるため難しさはありますが、契約の締結につながるなど成果が出ることでやりがいも増していく業務です。

損害保険の変更・解約の手続き

お客様からの申し出があった際に、損害保険商品の変更や解約をするときの手続きを行います。

その際、お客様が言いたいことをしっかりくみとり、お客様の要望に合うように対応する必要があります。

損害保険の営業

損害保険商品の契約に関する業務だけでなく、お客様が求める商品の提案や営業もおこないます。

お客様との会話のなかから潜在ニーズを探し出し、ライフスタイルや現在の状況などさまざまな情報からお客様に最適な保険商品を提案していきましょう。

契約につなげるには、お客様に寄り添いわかりやすい説明をこころがけることを意識するようにしてください。

事件・事故発生時の連絡受付

損害保険商品に直接関係している業務だけでなく、事故や事件が発生した際の連絡受付や相手との交渉なども業務の一つです。

お客様が求めていることや感じていることは一人ひとり違うので、同じような状況の事故や事件が発生しても解決方法が異なる場合があります。

そのためお客様の話に耳を傾け、相手の立場に立って適切なアドバイスやサービスを提供することが大切です。

損害保険募集人に向いている人

これまで仕事に関する説明をしてきましたが、ここからは損害保険募集人に向いている人の特徴を3つ紹介します。

業務に向いている人の傾向を知ることで、自分が損害保険募集人として働けるかを判断する参考にしてください。

また、ここで紹介するものはあくまでも目安となるため、自分に当てはまらない場合は近づける努力をすることで働ける可能性を高められますよ。

損害保険に関する勉強をし続けることができる

損害保険の商品をお客様に分かりやすく説明するには、自分自身が商品に対する理解を深めていくことが必要です。

そのため、商品に対する知識やお客様に分かりやすく説明する方法など、さまざまなことを勉強し続けることができる人は損害保険募集人に向いているといえます。

コミュニケーションをとるのが得意

損害保険募集人は、お客様とコミュニケーションをとりながら商品の提案や契約に関する業務をすすめていく仕事です。

お客様と円滑なコミュニケーションが取れるようになると、お客様も希望していることを話しやすくなるのでより要望に近い提案ができるようになります。

そのため、コミュニケーションをとることが得意な人は損害保険募集人に向いている傾向があるといえるのです。

お客様の言いたいことをくみとる

お客様との対話の中からお客様のニーズを読み取ることや、契約の変更の際にお客様の意図をくみとって反映させることが損害保険募集人の仕事です。

そのため、お客様の言いたいことをくみとる能力がある人は損害保険募集人に向いています。

言いたいことを考慮して話すことが苦手な場合は、友人や家族との会話でも相手が言いたいことを意識して話す練習をしていくことで仕事でも活かせるようになりますよ。

損害保険募集人として働く方法

棚から書類を探す女性のイメージ画像

これまでの内容を自分にも当てはめて考えて、転職したいと考える方もいるかもしれません。

ここからは、損害保険募集人として働く方法を解説しますので実際に目指すときの参考にしてください。

損害保険会社や損害保険代理店に転職する

損害保険募集人として働くためには、一般社団法人日本損害保険協会が実施している損保一般試験に合格して国に届け出る必要があります。

損保一般試験は損害保険会社また損害保険代理店から承認を受けた人のみが受験可能な資格なので、個人では申し込めません。

そのため、実際に損害保険会社に就職した後は会社経由で申し込みをして資格取得を目指すことになります。

転職する先の会社をどのように選べば良いかわからない場合は、派遣会社に相談をして転職活動を進める方法もおすすめです。

資格については「保険募集人資格とは?取得方法や仕事内容など解説」でも解説しているので、ぜひご覧ください。

損害保険募集人一般試験に合格する

損害保険募集人一般試験(損保一般試験)とは、保険商品に関する重要事項などを説明するための正しい知識を習得しているか確認するための試験です。

合格率は非公開ですが、業界としては比較的やさしい試験のため過去問などでしっかり対策して当日に臨めば合格しやすい資格となっています。

しかし、損害保険募集人一般試験は5年更新制の試験で認定有効期限内に合格できなかった場合は、認定が失効してしまうので注意が必要です。

試験方式はコンピューター試験となっており、受験者が試験会場の選択をできるようになっているので自分に合う選択ができるようになります。

損害保険募集人一般試験については、日本損害保険協会損保代理店試験が紹介している「損保一般試験」をご覧ください。

業務やキャリアアップに役立つ資格

ここからは損害保険募集人の業務やキャリアアップの役に立つ資格を3つ紹介しますので、取得を目指すこともぜひ検討してみてください。

生命保険募集人一般課程資格

生命保険募集人の一般課程資格とは、一般社団法人生命保険協会が実施する民間資格のことをいいます。

この資格は生命保険会社に入社し、8日間で30単位計32時間の基礎研修を受講することが受験条件です。

また、試験方式は損保一般資格と同じくコンピューター試験となっています。

一般社団法人生命保険協会の「CBT試験概要」では、試験の内容やCBT受験の操作方法や当日の流れなどが確認できるので試験を希望している方はこちらよりご確認ください。

投資診断士

投資診断士とは投資を検討している方や検討しているが踏み出すのが怖い方、後悔したくない方などにアドバイスをするための資格です。

また、投資診断士は営業力のアップやマネーリテラシーの向上、短期間で取得可能なことや低単価で取得できることがメリットになっています。

実際に保険募集人が投資診断士を取得することで、お客様からの投資の質問に対して的確な返答ができるようになります。

投資診断士については「一般社団法人 投資診断協会」で解説しているので、資格取得を検討されている方はぜひご覧ください。

FP技能検定2級以上

FP技能検定(ファイナンシャル・プランニング技能検定)とは、厚生労働大臣より職業能力開発促進法第47条1項の規定に基づき指定を受けて日本FP協会が実施する国家資格です。

FP技能検定の学習過程では保険や年金や投資などに関する幅広い知識を学べるため、2級以上の資格を持っているとお金のエキスパートとして転職する際に有利になります。

試験に関する詳細は日本FP協会「FP技能検定」で解説されているので、あわせてご覧ください。

生命保険募集人の仕事について

ここでは生命保険募集人の仕事内容と働く方法を解説します。

損害保険募集人との違いの理解やより自分に合う職種探しにお役立てください。

仕事内容と働く方法

生命保険募集人は、医療保険や介護保険などライフスタイルにかかわる生命保険商品の提案や販売、手続きなどをおこなう仕事です。

生命保険募集人として働くためには、一般課程試験に合格して国への届け出が必要ですが、こちらは損保一般試験と違って有効期限がありません。

しかし、一般課程試験だけでは実際に働くための知識が不十分といえるので、幅広い知識を身につけるための勉強や資格取得を心掛ける必要はあります。

ただし、一般課程資格は生命保険会社に入社後に基礎研修を受講することが受験条件になっているため、生命保険会社への転職が先になるので気をつけましょう。

一般課程試験に関するくわしいことは「生命保険募集人一般課程資格」で解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

よくある質問

ここからは、よくある質問を紹介しますので損害保険募集人として働く検討をする際の参考にしてください。

損保一般試験に関する注意点を教えてください

損保一般試験は5年更新制の資格なので、損害保険募集人として働く際は日々変化し続ける保険業界に対応していくために勉強をし続けることを心掛けてください。

認定有効期限内に合格できなかった場合は、認定が失効してしまいます。

くわしくは「損害保険募集人一般試験に合格する」でも紹介しているので、あわせてご覧ください。

損害保険会社と損害保険代理店の違いはなんですか?

損害保険会社とは、予期せぬ事故や火災などの損害に対して保険金を支払う保証をしている会社です。

それに対し、損害保険代理店は損害保険会社の代理で、お客様と保険契約の締結や保険料の領収をする役割を担っています。

まとめ

損害保険募集人の主な業務は損害保険商品の営業や契約に関する手続き、事故や事件発生時の連絡受付をすることです。

日々勉強をし続けることができ、コミュニケーションをとることが得意な人が損害保険募集人に向いている傾向があります。

ただ、損害保険募集人として働くためには、損害保険会社または損害保険代理店に勤務してから損保一般試験に合格しなくてはなりません。

損保一般試験の難易度は比較的やさしいとされていますので、損害保険募集人として働くことをぜひ検討してみてください。

損害保険募集人資格を取得したいなら保険会社への転職を

損害保険募集人資格を取得するには、損害保険会社また損害保険代理店に所属して会社から承諾を受けることが必要です。そのため、まずは損害保険会社また損害保険代理店に転職してから資格を取得する流れが一般的です。

株式会社ウィルオブ・ワーク(通称:ウィルオブ)が運営するコネナビでは、保険会社のコールセンター求人を多く取り扱っています。また資格取得支援や就労後のフォローなどサポート体制が整っています。そのため、まずはお気軽に相談ください。

ここから相談してみる

Related article関連記事