コールセンターの仕事が楽すぎる?向いてる人や楽と思える理由を紹介

2023/10/17

コールセンターの数は多く現在も増加傾向で、つねにお客様と電話で対応するオペレーターを求めています。

クレーム対応が辛そうと考える方もいるかもしれませんが、コールセンターの仕事は楽すぎるという声もあります。

その理由として考えられることはいくつもあり、条件が合えば楽に感じられるのです。

たとえばコールセンターの仕事には応答マニュアルが用意されており、シフト制で申告が通りやすいこと、自分の性格と仕事があっていることなどです。

ここではコールセンターの仕事を楽と感じられる方の特長や得られるメリット、負担になりにくいコールセンターの選び方を紹介していきます。

コールセンターは未経験の方におすすめの仕事です

コールセンターの仕事は応答マニュアルが用意されていたり、短時間で高時給が稼げるなど未経験の方でも条件によっては楽と感じる魅力的なお仕事です。

派遣会社ウィルオブ・ワーク(通称:ウィルオブ)では、コールセンターの求人を多くご用意しています。まずはご相談だけでも大歓迎ですので、働き方などに悩まれている方はぜひ一度ご連絡ください。

こちらから問い合わせてみる

コールセンターの業務内容

まずコールセンターについて簡単に解説します。

求人ではテレフォンオペレーターや商談のアポを取るテレフォンアポインターを募集していることが多いですが、どのような特徴があるか確認しておきましょう。

お客様と電話で会話する仕事

コールセンターの主な仕事はお客様との電話対応です。

厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると、コールセンターで働く人の定義は次のようになっています。

電話を通じてお客様室係、通信販売受付事務員、テレコミュニケーターとして働く人はテレフォンオペレーター、テレフォンアポインターです。

属する産業はサービス業で、ほかに分類されないものとされています。

参照:厚生労働省職業情報提供サイト「jobtag」

コールセンターにはお客様からの電話を受ける「インバウンド」と、お客様に電話をかける「アウトバウンド」の2種類があります。

一般社団法人日本コールセンター協会の『2022年コールセンター企業 実態調査』によると、アウトバウンドよりインバウンドのコールセンターが圧倒的多数を占めているのが現状です。

参照:一般社団法人日本コールセンター協会『2022年コールセンター企業 実態調査

それぞれの業務について簡単に解説しましょう。

電話を受けるインバウンド

お客様からの電話を受けるインバウンドの代表例は以下のようになります。

  • 通販など商品購入の受付(テレフォンオペレーター)
  • 商品やサービスに関する問い合わせ(カスタマーサポート)
  • 商品やサービスの使い方(テクニカルサポート)

お客様は商品を購入した時や疑問点があった際に電話をかけますが、はじめは受付・窓口業務的な対応がメインです。

商品の故障や操作が不明なときの電話も受け付けていますが、たいていのコールセンターではガイダンスを通し担当につなぐようになっています。

テクニカルサポートは専門知識を要するため、通販の受付やカスタマーサポートのほうが精神的にも楽と感じられるはずです。

電話をかけるアウトバウンド

お客様や企業などに電話をかけるのがアウトバウンドで、代表例は以下になります。

  • 商談アポイント(テレアポ)
  • クレジットカードなどの未払い確認と催促
  • 自社サービスの案内電話
  • 電話アンケートや市場調査

アウトバウンドは顧客向け(B to C)だけでなく、顧客見込み企業に電話をかける企業向け(B to B)の電話もあります。

電話をかける本数や契約数にノルマが課せられることから、プレッシャーを感じることもあります。

マニュアルも用意されていますが、相手に合わせなければならないため、営業スキルも必要です。

しかし、新規契約が取れたときはインセンティブをもらえる場合もあるため、多く稼ぎたい方に向いています。

また、催促の電話ではふだん自社のサービスを使用しているお客様が対象ですが、テレアポや自社サービス案内ではなじみがないお客様への電話が多くなります。

相手が電話に出てくれないこともあるので、慣れが必要です。

インバウンドとアウトバウンドについては『コールセンターバイトの仕事内容って?メリットややりがいなど解説』でより詳しく解説していますので、あわせてお読みください。

コールセンターの仕事が楽すぎの理由

ここからはコールセンターの仕事が楽すぎると思える理由を紹介しますので、参考にしてみてください。

応答マニュアルがある

コールセンターにはお客様との会話をスムーズにする応答マニュアルが用意されています。

敬語を多用する言葉遣いが心配という方でも、マニュアルや研修があるので心配いりません。

トレーナーやチームを束ねる上司のSV(スーパーバイザー)が新人指導の研修でしっかり応答マニュアルやシステムの使い方を教えてくれます。

SVについては「コールセンターSVの仕事内容を紹介!求められるスキルや条件も解説」記事で詳しく解説しているので、参照してください。

お客様からイレギュラーな質問を受ける場合もありますが、基本はまず話を聞いて自分の担当外なら電話を担当者に回すことで解決できます。

快適なデスクワーク

コールセンターでの仕事は快適な屋内でのデスクワークで、自分のブースで電話応答をします。

季節や天候に関係なく快適環境で仕事ができ、営業で外回りや重い荷物を持ち運びすることもありません。

接客業などの立ち仕事に比べると体への負担も少ないです。

通勤がネックという方は、増加傾向にある在宅勤務のリモートオペレーター求人に応募を検討することをおすすめします。

服装や髪型も自由

コールセンターではお客様と直接対面することがなく、服装や髪型などが自由なところがほとんどです。

そのため金髪やピアス、ネイルも許されていることがあり、バンドや芝居などをしている人やファッションにこだわりがある方でも働きやすい環境といえます。

なかには制服着用や最低限のファッションルールを設けているコールセンターもあるため、服装規定は求人募集で確認してください。

シフト制で希望が通りやすい

オペレーターの勤務時間はシフト制で、自分の希望する時間帯を希望することができます。

バンドや芝居をしている人も、ライブや練習時間などの時間にあわせて働くことが可能です。

また子どものお迎えなどがある方も、無理のないシフトで働けます。

子どものケガや急病、介護などで急な連絡が入ったときもシフトをオペレーター同士で融通しあえるので、対応しやすいです。

コールセンターでは若い方だけでなくシニアの方も働いており、それぞれの都合でシフト希望を出しています。

短時間のシフトでも高時給

コールセンターの時給は一般事務職に比べると高めで、短時間のシフトでもしっかり稼げます。

仕事が楽と感じられて高時給なら長い時間で働くシフトも入れて、給料でプライベートを充実させることも可能です。

さらにコールセンターでの就業経験や外国語での会話ができると、能力給の加算が望めます。

高時給の理由についてさらに知りたい方は「コールセンターの求人はなぜ高時給なのか?4つの理由について解説」の記事もあわせてお読みください。

人間関係がシンプル

コールセンターではオペレーター同士の人間関係はあまり深くありません。

オペレーターは自分のブースでお客様とマンツーマンで対話を進めていくのが仕事です。

シフトやチームが違えばあまり顔を合わせない人もいるでしょうし、話す機会がないまま終わることも珍しくありません。

わからないことはチームを統率する管理職のSVに相談すれば解決できるなど、人間関係がシンプルになっています。

クレームは上司や担当に引き継げる

オペレーターの仕事ではときにクレーム対応を行うことがあります。

しかし自分の手に負えない場合は、上司のSVや専門部署の担当に引き継ぐことが可能です。

クレーム対応は企業の信用を高める大切な仕事であるため、オペレーター経験の浅い人が対応するよりも対応に慣れた人に任せたほうがうまく収まります。

電話で対応に困っているとSVが会話をモニターしてアドバイスをくれ、それでも無理と判断した場合は変わってくれるので安心です。

電話が少ない時間は休める

TVCMを流している通販では、CM中から電話が殺到する傾向にあります。

とはいえ、それが1日中続くというわけではありません。

受電が少ないときはリラックスしてひと息ついたり、近くのオペレーターと軽くおしゃべりすることもできます。

私語はほかのオペレーターの会話に影響ない小声を心がけつつ、コールがあった際は必ず取るようにしましょう。

コールセンターの仕事が向いている人

ここからはコールセンターの仕事が向いている人の特徴を紹介します。

自身の性格などと照らし合わせながら、確認してみてください。

話すことが好き

コールセンターのオペレーターは電話でお客様と話して案件を解決するのが仕事です。

お客様は次々と変わり、業務時間中はほぼ話し続けることになります。

そのため、人と話すのが好きなことはコールセンターの仕事を楽と感じる条件の1つです。

なかには友だちとの会話は苦手でも、仕事の電話は淡々とこなすことができて気を遣わなくていいという方もいらっしゃいます。

それもオペレーターの適性としてポイントになりえるので、応募を検討してみてください。

よく友人などから相談を受ける

友だちや後輩などからよく相談を受ける方は、相手の話を聞くのが上手です。

そういう方は相手の話をさえぎって自分の考えを述べるのでなく、適度なあいづちで共感を示して最後まで聞いてから自分の考えを話すことができています。

また相手の話の中で重要な点も聞き逃しません。

オペレーターがプライベートでよく相談を受けていれば、お客様の話から重要なことを拾い上げて自然と最適な対応ができる可能性が高いです。

これらはオペレーターとお客様の会話で重要なテクニックで、聞き上手だからこそわかるのです。

気分の切り替えがうまい

お客様の中には失礼な態度の方や、皮肉を言う方もいます。

面と向かって対応していないのをいいことにお客様が横柄な態度を取るのもありがちです。

自分の対応が悪かったのかといつまでも引きずってしまうと、次のお客様への電話応答に影響します。

電話を終えたら気分を切り替えられるメンタルの強さや柔軟さも、コールセンターの仕事が楽と感じるポイントです。

PCの操作に慣れている

オペレーターはお客様と電話で会話しながらシステムに必要な項目を入力するため、キーボード入力とPCの操作スキルが必要です。

お客様が自社サービス利用ユーザーであればデータを呼び出して確認し、希望を聞いて訂正や登録などを行います。

大変そうに思えますが、入力項目はひとつずつ聞きながらの入力ですので、余裕もあります。

システムについては研修でしっかり学べますので、安心してください。

コールセンターの仕事が向いていない人

コールセンターの仕事が辛い、自分にあわないと感じてしまう人にも特長があります。

改善が可能なこともありますが、働いてみて辛いと感じがちなのは以下の性格の方です。

人と話すことが苦手

オペレーターは電話でお客様と会話する仕事ですから、知らない人と話すのが苦手という方には向いていません。

逆に知人など自分と関係ある集団の人とはうまく話せなくても、仕事で自分と無関係のお客様なら苦もなく話せる方はオペレーターに向いています。

デスクワークより外に出たい

1日じゅうデスクに座っているよりも、外に出て営業活動や打ち合わせ、プレゼンなどで社外を飛び回るというアクティブなワークスタイルを好む方もいます。

オペレーターの仕事は自分のブースで同じ仕事を続けるため、外に出たい方には向いていません。

応答シナリオがあってもお客様それぞれ個性があり対応も異なるので、それを面白いと思えるかもポイントになってきます。

落ち込みやすい

お客様との会話でトラブルになってしまった、クレームを言われるなどはオペレーターにつきものの悩みと思われがちです。

お客様の心ないひと言で傷ついて電話が怖くなった、という方もいらっしゃいます。

落ち込みやすい方は悩みを一人で抱えず、上司のSVに相談してみましょう。

SVはオペレーター経験も長く、クレーム対応も多くこなしており、悩み解決に向けて相談にも乗ってくれます。

オペレーターのメンタルケアをして、チーム全体のパフォーマンスを上げるのもSVの役割なので、遠慮なく頼ってみましょう。

自分にあったコールセンターを探す

コールセンターの仕事に楽さを感じながら働き続けるには、コールセンターとの相性が重要です。

では、応募前や面接時に自分にあったコールセンターを探すにはどうしたらよいでしょうか?

いくつかのチェックポイントを紹介していきますので参考にしてください。

おすすめはインバウンド

お客様から電話がかかってくるインバウンドのコールセンターが大半なのが現状ですが、中にはアウトバウンドも兼用しているところがあります。

インバウンドでは相手が電話に出ない、かけなおす、ガチャ切りされることもないため、精神的な負担も少ないです。

応答の終わり間際にお客様から「ご親切にありがとうございました」とていねいな会話をほめられることもあります。

応募先を検討するときは、インバウンドのオペレーター募集を選択するのがおすすめです。

アウトバウンド部署があるコールセンターの場合は、インバウンド希望であることを伝えてみてください。

おぼえることがシンプルなコールセンター

コールセンターでは応答マニュアルに沿って応答を進めますが、同時にシステムに必要事項をキーボードで入力する業務も大切です。

お客様が自社の顧客であるときは生年月日と名前から該当者のデータをシステムから呼び出して本人確認し、新規顧客はいちから必要事項を入力します。

応答の仕方とシステムの使用法は綿密に紐づいていますので、実際にシステムを操作しながらの研修です。

システムは一度覚えてしまえばそう難しいことでなく、応答の仕方は上司や同僚と実際に対話を繰り返すロールプレイで慣れていけます。

面接時にどんな対応をするのか、システム操作は難しくないかなど、疑問点をたずねてみましょう。

研修期間は長くて一ヶ月程度ですが、研修期間の長さとその期間中におぼえることもあわせて確認してみてください。

オペレーターの人数が多い

コールセンターの中には規模の小さいところもあり、そういうところではシフトの融通がききづらいかもしれません。

逆に規模が大きいところであればシフトの希望も通りやすいです。

人数が多いコールセンターではオペレーターをチームで束ねるSVの人数も多く、困ったときに助けを求めやすくなります。

大企業では1,001~3,000席のブースがあるコールセンターが最も多く、中には5,001以上、10,000以上という回答もありました。

参照:一般社団法人日本コールセンター協会『2022年コールセンター企業 実態調査

オペレーターの人数が多いということは、それだけコール数も多いことにもなりますが、対応する内容別にチームが別れていることで総人数が多くなっているといえます。

活気があるコールセンターはオペレーターの気分も上がりやすく、時間の流れも早く感じられます。

よくある質問

よくある質問を紹介しますので参考にしてください。

コールセンターの仕事が楽すぎと思う理由は何があげられますか?

コールセンターの仕事が楽すぎと思う理由の1つに、仕事面での自由度があげられます。

たとえば、服装や髪型などが自由なコールセンターでは、個性的なスタイルの方でも無理なく働くことができます。

さらに仕事はシフト制で、自分の都合にあわせた申告ができ、バンドや芝居などをしている方が働きやすい環境です。

また、子どもの送り迎えや介護の時間に合わせてシフトを申告でき、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

そのほかは「コールセンターの仕事が楽すぎの理由」で解説していますので、こちらをご確認ください。

コールセンターの仕事が向いているのはどんな人ですか?

人と話すのが好きという方は、電話でお客様とコミュニケーションを取るコールセンターの仕事が向いているといえます。

応答マニュアルが用意されているので、敬語が不安でも大丈夫です。

そのうえで、よく知人から相談を受ける方は、人の話を聞くことができているともいえるので、さらに向いています。

そのほかは「コールセンターの仕事が向いている人」で解説していますので、こちらをご確認ください。

まとめ

お客様と電話を通じてコミュニケーションするコールセンターの仕事は、ほかの事務職よりも高時給で快適なオフィスでのデスクワークです。

特に仕事が楽と感じやすいのはお客様から電話を受けるインバウンドのコールセンターです。

人と話すのが好きで、気分の切り替えがうまく、PC操作に慣れている方はコールセンターの仕事に向いています。

仕事では応答マニュアルが用意されていて、研修で学ぶことが可能です。

さらに服装や髪型も自由なコールセンターも多く、シフト制で人間関係もあまり深くないため仕事とプライベートを切り分けられます。

気になる方は求人条件を確認して、応募してみてください。

コールセンターインバウンド業務ならウィルオブにぜひおまかせください

コールセンターのインバウンド業務は、相手が電話に出なかったりガチャ切りされることがなく精神的に負担が少ないため、気持ちに余裕をもって仕事をしたい方におすすめの仕事です!

派遣会社ウィルオブ・ワーク(通称:ウィルオブ)では、インバウンド業務はじめコールセンターの求人を多数ご用意しています。働き方などに悩まれている方は、相談だけでも大歓迎ですので、ぜひ一度、ご連絡ください!

    まずは相談してみる

Related article関連記事