– REAL VOiCE –コールセンタースタッフが語るやりがいと働く魅力【株式会社ドコモCS関西】

2025/10/16

コネワクがお届けする「REAL VOiCE」シリーズでは、コールセンターで日々勤務されているスタッフのリアルな声をお届けします。

今回は、株式会社ドコモCS関西のコールセンターで活躍する山下さんに、働きがいと充実した研修制度についてお伺いました。

掲載日:2020年1月30日

ドコモCS関西のコールセンターについて

ドコモCS関西は、ドコモショップ・量販店等の販売支援や法人営業、通信ネットワーク建設・保守、コールセンター運営などをNTTドコモ関西支社と一体となって運営している会社です。

仕事内容について

私はコールセンター未経験で当社に入社しました。最初は派遣社員としてオペレーターからスタートし、その後チーフオペレーターを経て、現在は正社員インストラクターとして研修を担当しています。

気づけば当社に入社して15年になるのですが、振り返ると、さまざまな経験を重ねながら、少しずつキャリアを広げてこられたと感じています。

私が勤務しているインフォメーションセンターは、携帯電話をご利用中のお客さまからの問い合わせ対応を行っています。総合受付窓口として、料金プランの変更やオプションの申し込み、契約手続きなど、幅広いお問い合わせに対応しています。

お客さま対応の中で見つけた大きな「やりがい」

最初は覚えることが多く戸惑うこともありましたが、携帯電話は自分にとっても身近な存在のため、研修や業務で学んだ知識が私生活にも役立つ場面が多くあります。
日々の経験が自分の生活につながっていく点は、この仕事ならではの大きな魅力です。

そして何よりのやりがいは、お客さまの反応を直接感じられることです。
感謝の言葉や安心された様子に触れるたびに、「この仕事をしていてよかった」と実感します。

コールセンターでの学びと成長について

難易度の高い業務ではありますが、振り返ると、相談できる環境や挑戦を後押ししてくれる制度があったからこそ、諦めずに続けることができました。

コミュニケーター時代はお客さまに喜んでいただけることがやりがいでしたが、現在は研修担当として、スタッフの成長を支えることに喜びを感じています

相手の立場に立って考える力や、前向きにチャレンジする姿勢は、この仕事を通して得られた大きな財産です。

コールセンターの魅力について

集合型研修と安心のフォロー体制

研修期間は約半年間で、座学研修とOJT研修を段階的に受けられます。同期とともに学べるため心強く、配属後もSV(スーパーバイザー)やチーフに気軽に相談できる安心の環境です。

キャリアアップのチャンスが広がる

当社では派遣社員として入社した方にも、キャリアアップのチャンスが広がっています。私自身もオペレーターからチーフオペレーターを経て、現在は正社員インストラクターとして活躍しています。

また、適性に応じてSVとして現場をまとめる方もいます。本人の強みや希望に合わせたキャリアプランを一緒に考え、歩んでいける職場環境です。

まとめ

本インタビューを通じて、ドコモCS関西のコールセンターは、充実した研修制度と手厚いフォロー体制のもと、未経験からでも安心して成長できる環境であることがわかりました。
山下さんの言葉からは、仲間と支え合いながら挑戦し続ける姿勢や、研修担当として後輩の成長を見守る喜びが伝わってきます。
コールセンターやオフィスワークにチャレンジしたい方は、ぜひウィルオブ・ワークへご相談ください。

今の仕事や今後について悩まれている方はウィルオブにご相談ください

派遣会社ウィルオブ・ワーク(通称:ウィルオブ)では、コールセンターに特化した専任のキャリアアドバイザーが在籍しています。コールセンターは、業種や職種によって求められるスキルや働き方が異なります。「どの職種が自分に合うか分からない…」という方も安心してください。専門の担当者があなたの希望や経験に合わせて最適な求人を提案します。未経験の方でも始めやすい仕事も多数。まずは気軽に相談してみましょう。

こちらから相談してみる

本記事は2020年1月30日に掲載したものです。内容の一部(部署名や研修方法など)が現在と異なる場合があります。

Related article関連記事