あの人気芸人も?コールセンターのバイト経験者に芸人は意外と多い!
2025/10/17
コールセンターのアルバイト経験者には、実はお笑い芸人が多いのをご存じでしょうか?
たとえば、サンシャイン池崎さん、ナイツの塙さん、バイきんぐの西村さん、にゃんこスターのアンゴラ村長さんなど、人気芸人の中にはテレアポやコールセンターで働いていた方が意外とたくさんいます。
本記事では、コールセンターでアルバイトをしていた芸人の事例をまとめ、さらにコールセンターで働くメリットについても解説します。
「なぜ芸人とコールセンターの相性が良いのか?」が気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。
コールセンター派遣ならウィルオブにぜひおまかせください
コールセンターの仕事は、未経験でも歓迎される求人が多く、特別なスキルや資格は必要ありません。これまでオフィスワークに慣れ親しんでこなかった方にも、気軽にチャレンジできる仕事としておすすめです!
派遣会社ウィルオブ・ワーク(通称:ウィルオブ)では、コールセンターの求人を多数ご用意しています。働き方などに悩まれている方は、相談だけでも大歓迎ですので、ぜひ一度、ご連絡ください!
コールセンターでバイトしていた人気芸人は多い
アルバイトをしながら下積み時代を過ごすことが多い芸の中で、コールセンターでのアルバイトをしていた方は少なくありません。
「声」を商売にする芸人の仕事は、テレアポの仕事と共通点があります。
ここからは、実際にコールセンターでアルバイトしていた芸人の一例をご紹介します。
サンシャイン池崎さん
「R-1ぐらんぷり2017」で準優勝を果たしてブレイクをしたサンシャイン池崎さんは、売れるまでコールセンターでテレフォンアポインターの仕事をしていたそうです。
生命保険会社のコールセンターで、保険の新商品を顧客に紹介する仕事に8年間従事していました。
300人以上いるアルバイトの中で、営業成績2位をとったこともあるほどの実力だったそうです。
テレアポもお笑いと一緒でツカミが重要です。なぜなら、話を聞いてもらえないことには契約に至らないからです。
サンシャイン池崎さんは「イエェーイ!!」と叫ぶネタが中心なので、コールセンターで働いている姿を想像しにくいかもしれませんが、電話越しでも好感が持てる話し方をしていたのでしょう。
※参照:【12月16日は電話創業の日】サンシャイン池崎に聞く、テレアポやコールセンターバイトでうまく話せる電話テク4
ナイツ 塙さん
ナイツの塙さんはレストランやコンビニなど様々なアルバイトを経験してきましたが、どれも長続きしなかったそうです。
そんな中、塙さんはコールセンターの夜勤のアルバイトに出会います。
今まで職を転々としてきたナイツの塙さんですが、コールセンターのアルバイトは3年間続けたそうです。
テレビに出始めるようになってコールセンターのアルバイトは辞めることになったものの、長続きしたのは塙さんにコールセンターの仕事が合っていたからでしょう。
バイきんぐ 西村さん
今ほど有名になる前に、バイきんぐの西村さんはコールセンターで働いていました。
コールセンターのお仕事が一番長く続いたそうで、主にクレーム処理を担当していたそうです。
本人いわく「謝罪が上手」とのことなので、クレーム処理に向いていたのでしょう。
多くの人にとって、クレーム処理は率先して手を上げにくい仕事ですが、西村さんのように上手に対応できる人は向いています。
※参照:芸人総勢42組が私に語った“超赤貧物語”「バイきんぐのアルバイト時代」
にゃんこスター アンゴラ村長さん
にゃんこスターのアンゴラ村長さんは、インターネットマーケティング会社の株式会社これからという会社で働きながら芸人活動をしているそうです。
当社のホームページによると、アンゴラ村長さんは以前は営業アシスタントとして働いていたとのことでした。
主に営業先に電話をかけ、悩みや不安をヒアリングをし、コールセンターのように電話応対をする仕事です。
芸人のときは不思議なキャラクターというイメージですが、会社ではキャリアウーマンとしてバリバリ働いているそうです。
※参照:佐藤歩実 – 株式会社これから
コールセンターの仕事内容
芸人さんがどんな仕事をしていたかをご紹介しましたが、改めて一般的なコールセンターの仕事内容を整理します。
インバウンド業務(受信)
お客様からの電話に対応する仕事です。問い合わせへの回答や商品の説明、手続きのサポート、時にはクレーム対応も行います。電話越しなので表情は見えませんが、声のトーンや話し方で相手に安心感を与えることが大切です。
アウトバウンド業務(発信)
企業側からお客様に電話をかけ、商品やサービスを紹介・案内する仕事です。営業や契約獲得を目的とする場合もあります。効率よく電話をかけるスケジュール管理や、話の導入の仕方、相手の反応に合わせた対応力が求められます。
参考:コールセンターのインバウンド業務って何?特徴・仕事内容を徹底解説
コールセンターのアウトバウンド業務|仕事内容や向いている人を解説
コールセンターで働くメリット
コールセンターで働くには、様々なメリットがあります。
芸人さんも経験している仕事なので、声やコミュニケーションを使うスキルを磨きたい方にもおすすめです。
未経験でも大歓迎・研修制度もばっちり
研修制度が整っているため、未経験でも安心して始められます。座学やロールプレイ、OJTで段階的に学べるので、入社後すぐに一人で対応する心配はありません。
服装・髪色の自由度が高い
対面ではないため、服装や髪色、アクセサリーなどの自由度が高め。おしゃれを楽しみたい方にもおすすめです。
シフトの融通が利き、プライベートや夢と両立しやすい
ライフスタイルに合わせやすく、芸人や役者を目指す人はもちろん、子育てや資格勉強と両立したい方にもぴったりです。
様々なスキルが身につく
コミュニケーション力やPCスキル、営業力、ビジネスマナーなどが自然と身につき、今後のキャリアにも活かせます。
体力に自信がなくても大丈夫
座り仕事中心で体力の負担が少なく、体力仕事が不安な方でも安心です。
給料が高い
時給が比較的高く、アウトバウンド業務ではインセンティブがつく場合もあります。努力次第で安定収入・高収入も期待できます。
くわしくは本サイトの「コールセンターの仕事内容とは?メリットや向いている人を解説」を参考してください。
コールセンターに向いている人は?
人と話すことが好き
お客様との会話が中心なので、話すのが好きで、人の話を聞くのが得意な方に向いています。
気持ちを切り替えられる
厳しい意見や不満にも冷静に対応し、すぐ次の業務に集中できる方に適しています。
臨機応変に対応できる
顧客の要望や問題は多岐にわたるため、状況に応じて柔軟に対応できる力が求められます。
報連相がしっかりできる
わからないことは自己判断せず、上司や同僚に報告・連絡・相談できる方が安心です。
意見を素直に取り入れられる
フィードバックを柔軟に受け入れ、自分のスキルや対応を向上させられる方に向いています。
本サイトの「コールセンターの仕事に向いている?不向きな人や働く魅力を徹底解説」でくわしく説明しているのでぜひ参考にしてください。
まとめ
今回は、芸人にもコールセンター経験者が多いことから、コールセンターの魅力をご紹介しました。
シフトの自由度や高時給で働ける点は大きなメリットです。
芸人や役者など夢を追う方はもちろん、子育て中の方やプライベートを大切にしたい方にも向いています。
興味のある方は、ぜひコールセンターでのアルバイトを検討してみてください。
コールセンターは未経験の方におすすめの仕事です
近年、接客業やほかの職種から未経験でコールセンターへ転職を検討される方が多くいます。また、やりたいこととの両立やプライベートの充実も叶えながら働けるコールセンターの仕事は非常におすすめです。
派遣会社ウィルオブ・ワーク(通称:ウィルオブ)では、コールセンターの求人を多くご用意しています。まずはご相談だけでも大歓迎ですので、働き方などに悩まれている方はぜひ一度ご連絡ください。
Writer編集者情報
-
コネワク編集部
WILLOF(ウィルオブ) コネワク編集部です。
当メディアは、コンタクトセンターやオフィスワークで「自分に合った働き方を見つけたい」「スキルを活かしてキャリアアップしたい」と考える方を応援する情報サイトです。
編集部は、コンタクトセンター・オフィスワーク業界に14年以上携わってきたメンバー2名で構成されています。カスタマーサポート現場での勤務経験や、求職者を支援してきたキャリアアドバイザーとしての実績をもとに、リアルで信頼できる情報をお届けします。
Related article関連記事
関連記事がありません。

